
2010年11月22日
PA
こんばんわ!スタッフAです。
先々週、先週とPAの現場にいってきました。
うちの会社のアーティスト、しおりのLIVEのPAで会場に機器を設置
今日は、先々週行ってきました、国際協力・交流フェスティバル2010
体育館で、アコースティックLIVEで、使用した機材でも紹介しようかなっと。
しおりとアイモコの出演でした。アーティストの写真はありませんが、
機材の写真はポチっと。PA機器を簡単に紹介。

上からMIDASというメーカーのVenice、24chでございます。
色々あーだこーだ だったりですが、しっかりした音しております。
その下、BGM等用のCD&MDプレイヤー。
飛んで飛んで、そして、SPX90 リバーブですね!
飛んで飛んでの2段が、知りたい人はスタジオで聞いて下さい!
一番下、4段ならびのグラフィックイコライザーです。
これで、ハウリングがおこらないよう調整したりします。
ハウリングもなく、音もよければ、いらないんですがね〜!
基本、周波数のポイントポイントで必要になってくるんですね!
これら全体をコンパクトにまとめてみました。
場所をとらないよう、移動式です。いい感じ!
で、スピーカーと!

アポジーというメーカーのAE-5、AE-10 システムでございます。
これで、体育館の広さをカバーして音をだします。
イベントもいい感じで、終了いたしました。
これが、BAND演奏になると、ミキサーのチャンネルやアンプ、
マイク、イコライザーの数など、持って行く機材が増えていくんですね〜!
このシステムで、高校の学祭にもお邪魔した事があります!
生徒さんも先生も、喜んでくれました。よかったっす!
次回は、先週末いってきた現場の話でもしようと思います。
先々週、先週とPAの現場にいってきました。
うちの会社のアーティスト、しおりのLIVEのPAで会場に機器を設置
今日は、先々週行ってきました、国際協力・交流フェスティバル2010
体育館で、アコースティックLIVEで、使用した機材でも紹介しようかなっと。
しおりとアイモコの出演でした。アーティストの写真はありませんが、
機材の写真はポチっと。PA機器を簡単に紹介。

上からMIDASというメーカーのVenice、24chでございます。
色々あーだこーだ だったりですが、しっかりした音しております。
その下、BGM等用のCD&MDプレイヤー。
飛んで飛んで、そして、SPX90 リバーブですね!
飛んで飛んでの2段が、知りたい人はスタジオで聞いて下さい!
一番下、4段ならびのグラフィックイコライザーです。
これで、ハウリングがおこらないよう調整したりします。
ハウリングもなく、音もよければ、いらないんですがね〜!
基本、周波数のポイントポイントで必要になってくるんですね!
これら全体をコンパクトにまとめてみました。
場所をとらないよう、移動式です。いい感じ!
で、スピーカーと!

アポジーというメーカーのAE-5、AE-10 システムでございます。
これで、体育館の広さをカバーして音をだします。
イベントもいい感じで、終了いたしました。
これが、BAND演奏になると、ミキサーのチャンネルやアンプ、
マイク、イコライザーの数など、持って行く機材が増えていくんですね〜!
このシステムで、高校の学祭にもお邪魔した事があります!
生徒さんも先生も、喜んでくれました。よかったっす!
次回は、先週末いってきた現場の話でもしようと思います。
Posted by セサミスタジオ at 20:32│Comments(0)